2011年10月15日

偉大なるシタール奏者を悼む

昨年の斑尾国際音楽村のイベント で、シタールを演奏して下さった、
チャンドラカント・サラデシュムクさんが、亡くなりました。

今年の8月15日。ちょうど、2ヶ月前のこと。

私は、その悲しい出来事を、今日知りました。
チャンドラカントさんのパートナーの方に、来週末の斑尾のイベントのお誘いをしたところ、
そのお返事に、そう書いてあったんです。

なんてことでしょう。。。


偉大なるシタール奏者を悼む

Dr. Chandrakant Sardeshmukh (Dr. チャンドラカント・サラデシュムク)

4才からシタールを始め、8才からインド伝統音楽の神様と言われるラビ・シャンカールとミセス・アンナプールナデヴィのもとで、13年間修練を積んだ高弟で、卓越したテクニックを持つシタール奏者。日本、ドイツ、オーストラリア、アメリカで、公演を行う。1991年より来日。日本では、名古屋、東京、京都、奈良などの公共施設、学校、寺などで大小数百回以上の演奏を行なっている。一方、学者としてプーナ大学で「インド音楽におけるサーマヴェーダ的基盤」の論文でサンスクリット語の博士号を取得。インドの伝統文化や芸術様式を日本のみならず世界中に振興するために精力的に活動している。

ホームページ には、次のような記事が載っていました。

長年にわたり日印交流に力を注いで参りましたDr.チャンドラカント・サラデシュムクは、残念なことに8月15日未明、インドのプネ市にて交通事故にあい、永眠いたしました。
1991年より日本に在住し、日本全国の小中学校、公共施設等で、日印交流を軸に数々のシタール演奏をして参りました。これもひとえに皆様の友情の賜物と、深く感謝申し上げます。
日本の永住権を取得して、私たちの健康と幸福をモットーに活躍する姿が脳裏から離れません。 

It is with deep sorrow we announced that Dr. Chandrakant Sardeshmukh left the world in a tragic road accident in Pune, India on the early morning of August 15th, 2011

When he first visited Japan in 1991, Indian music and culture awareness was much less as compared to today. So as a traditional Indian musician from the lineage of Pandit Ravi Shankar and Maa Annapurnadevi, he took up the challenge of promoting a friendly relationship between India and Japan through his activities related to music. He performed many Sitar concerts and musical collaborations with Japanese musicians, sessions for healing music, teaching Sitar and mantra chanting for individual and groups, lecture demonstrations for school children as well as adults and so on. 

For over 20 years he had been performing the sitar all over Japan in small villages as well as major cities. He was not restricted to major auditoriums but also performed happily in many venues including primary and junior high schools, local communities, and Japanese temples. This resulted in deepening the mutual understanding between Japan and India.  We are very grateful that the Indian Embassy along with many Japanese supported him in his mission which he could continue for so long.

He was very happy about being recognized as a performing artist by the Government of Japan through his artist visa many years back, and a permanent residence as an artist recently. 

Through his music therapy he promoted his motto to make us happy and healthy all the time.  He was a jolly person; made many of us laugh and shared happiness easily. He touched many lives and so many of them tell us beautiful stories of him till now. His enthusiastic and warm presence is still fresh in our minds.

彼の演奏は、とにかく、素晴らしかった。音楽によって癒されるとは、こういうことなのかと、初めて感じました。

斑尾を、とても気に入ってくれて、また、来ますよ!と、おっしゃってくれていたのに。
彼にサポートしてもらい、斑尾を、癒しの場所に、してもらいたかったのに。
パートナーの方とは、去年、いろいろな計画を、話し合っていたのに。

12月に、プネーに遊びに行く約束をしていて、ビザまで取ったのだけど、
行けなくなってしまい、私は、まだ、インドに行けていません。
なぜ、行けなくなってしまったのか、、、それが、どうしても、思い出せません。

病気ではなくて、交通事故とのこと。事故は、1秒、時間がずれていたら、遭わないもの。
どうして、そういうタイミングで、その場所にいたのでしょうか?
これも、運命というのでしょうか?

とても悲しいことはもちろん、その才能が失われてしまったこと、
これから、彼が、どれだけ世の中のためになることが出来たのかを思うと、悔しいです。

毎日、悔いのないように行動する。それを、彼の死を知って、改めて思いました。

心から哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りします。


偲ぶ会が、来月、開かれます。

日時   2011年11月9日(水) 午後6時 開場 6時半 開演
会場    インド大使館 音楽ホール 東京都千代田区九段南2-2-11


Dr. チャンドラカント・サラデシュムク ホームページ

第5回斑尾国際音楽村のフライヤー

偉大なるシタール奏者を悼む



同じカテゴリー(第5回 インド)の記事画像
木島平村とルクセンブルク
観光協会トップページに掲載されています。
インドが斑尾にやって来る!
同じカテゴリー(第5回 インド)の記事
 インドワークショップ催行決定! (2010-10-18 07:44)
 照明の目処がつきました! (2010-10-14 23:03)
 テレビ飯山の撮影 (2010-10-13 22:29)
 カレーフェスタ (2010-10-12 10:56)
 木島平村とルクセンブルク (2010-10-08 09:57)
 観光協会トップページに掲載されています。 (2010-10-07 06:41)

Posted by 斑尾国際音楽村 at 22:41│Comments(0)第5回 インド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。